闘病×お金×30代のぶろぐ

死んでしまっては"知識"は残せないので、生きてる間に有意義な情報をお届け♪

癌と診断されてやること

癌と診断されてやること

こんにちは。ムツ吉です。

2018年10月に悪性リンパ腫という血液の癌が発覚して

現在2020年2月の時点では無事に寛解しております。

 

自分の経験から今回は癌と診断されてまずやることをまとめてみました。

同じような境遇の方の参考になれば幸いです。

プロフィール

当時派遣社員で突然癌の宣告を受け、それを機に退職。現在31歳で自宅療養中です。

癌は寛解したので復職に向けて行動しております。

まずやること

では、「あなたは癌です」と診断されてまずやることを

ざっとご紹介していきます。

f:id:mutsukichikun:20200229175620p:plain

お金のこと

まず、お金に関することから紹介していきます。癌になると、病気のことお金のことを考えなければいけなくなるのでお金のことだけでも不安が軽くなればと思います。

医療費のこと

癌と診断されるとなるといろいろな医療費がかかります。

私の場合は

  • 生検検査
  • 生検手術
  • 生検入院
  • 抗癌剤治療
  • 放射線治療

などでした。

1年間の医療費で約60万ぐらいでいした。

詳しくはこちら↓

www.mutsukichi55.work

 

60万となるとすごく大金ですが、これでも安くできた方です。どんな風にして安くしたのかは以下で紹介♫

限度額認定証の申し込み

医療費を安くするにあたって、まずやることは限度額摘要認定証の申し込みです。

限度額摘要認定証とは

 高額療養費制度では、医療機関より請求された医療費の全額を支払ったうえで申請することにより、自己負担限度額を超えた金額が払い戻しされます。しかし、一時的にせよ多額の費用を立て替えることになるため、経済的に大きな負担となります。
 あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を受け、医療機関の窓口に提示することで、医療機関ごとにひと月の支払額が自己負担限度額までとなります。
 ※食事代や保険適用とならない費用(差額ベッド代など)は別途お支払いが必要です。

限度額適用認定証をご利用ください | お役立ち情報 | 全国健康保険協会より

要するに、医療費がある金額を超えるとその月は定額になる制度ですね。

ポイント

私の経験ですが限度額摘要認定証は以下の事に気をつければより安心して使えました。

  • 発行が間に合わなくて限度額以上の支払い時には高額医療費制度で払い戻しがあるので安心してください

限度額認定証の申し込みをしてもすぐに受け取りができませんでしたが、本来限度額摘要認定証を使えば支払わなくてよかった医療費も払い戻し手続きができます。

  • 支払いはクレジットカードで支払う

これは限度額摘要認定証を使うときに限りませんが、医療費の支払いはなるべくクレジットカードをオススメします。

癌になると医療費支払い額が大きいのでポイントがむちゃくちゃ貯まります。私の60万の医療費の場合だと還元率1%のクレジットカードで6000円分のポイントが貯まります。せっかく闘病を頑張ったご褒美に好きなものでも買っていただければ(^^)

私のオススメは楽天カードです。

  • 限度額以上の支払い時には高額医療費制度が適用できることも(複数の医療機関を受診するときなど)

 たとえば限度額が5万円の人が

病院Aには4万、病院Bには3万の支払いが生じた場合は合計7万の支払いで限度額を超えてしまします。

そんなときは一旦は支払いが生じますが、あとから高額医療費制度を使って払い戻し手続きができるので安心して頂ければと思います。(一部条件あり)

収入面

上記では病院でかかる医療費の負担をどれだけ軽くできるかを紹介していきました。

次は癌になったことでもらえるお金について紹介していきます。

私の経験では癌になったことでもらえるお金については3つの制度が考えられます。

それは

  • 傷病手当金
  • 障害年金
  • 失業保険

です。

では以下に解説していきます。

傷病手当金

収入を得るためにまずやることは病院に傷病手当用の診断書を依頼しておくことをお勧めします。

傷病手当金とは

傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。

病気やケガで会社を休んだとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

となってます。

要するに、「働けなくて収入が無い分3分の2はまかなえますよ」という制度みたいです♫

病院に傷病手当用の診断書を依頼しておくとは

傷病手当金を申請するには以下の書類が必要になります。

  • なぜ傷病手当をもらうのか(自分用)
  • なぜ傷病手当をもらうのか(病院用)
  • なぜ傷病手当をもらうのか(所属してる会社用)

この3つの書類を揃えて保険協会に提出しないといけないのですが、この中でも病院用の書類が一番時間がかかりました。

私は病院に書類を書いてもらうように御願いしてから受け取れるまで1ヶ月弱かかりました。

なので

癌の診断をされて会社を休む日が確定しているならすぐに傷病手当金の申請をした方が良いです。申請をしたらあとは主治医と相談しながら病院側で日程の調整などはできました♫

 傷病手当のポイント

傷病手当金は会社に所属している時は勿論、会社を辞めてからも受給をすることができます。(会社を辞めてから受給するのには社会保険に1年以上の加入が条件になります。)

障害年金

癌になったらすぐにやったほうがいいこととして障害年金の初診日を確定しておくこともあります。

障害年金とは以下のとおり

障害年金とは、厚生年金保険、国民年金、共済年金すべての方を対象に支給される年金のひとつです(共済年金は2015年(平成27年)10月に厚生年金保険に統合)

 交通事故で障害者になった人や生まれつき知的障害(精神遅滞)があるような人ばかりでなく、あらゆる病気やケガが障害年金の対象になります。

障害年金とは - NPO法人 障害年金支援ネットワーク

年金制度の一部として障害年金がもらうことができるそうです。

 

この障害年金の受給条件として障害となることの発生から1年6ヶ月後からでないといけないというのがあります。この1年6ヶ月がいつからという事をわからせるために障害発生の日=初診日を確定させる必要があるようです。

 

この初診日の確定はいつでも良いのでそこまですぐやらなければいけないわけでは無いのですが、

時間が経つにつれて「あれ、どこの病院で初診したかな」となってきます。

私自身も癌の治療は佐賀県で行いましたが、実際の初診場所は大阪だったので早めに確定させました。

障害年金のポイント

障害年金について抑えるポイントは

  • 傷病手当の継続給付が終わった後でも収入が見込める。
  • 年金の未納があれば受給は難しい。納めておきましょう。

です。

傷病手当は最長で1ヶ月半なので、そのあとの収入源として見込むことができます。

(あらかじめ年金事務所で受給することができる条件をきいておくと安心できます。ただ無理して受給するより復職した方が安心ですが)

失業保険の延長をしておく

癌になったあとの収入確保として失業保険の延長手続きもやっておいた方がいいことの一つです。

失業保険はみなさん御存知だと思うのであえて説明は省かせていただきます。失業したときに給付される雇用保険の1種ですね。

失業保険は失業してから1年間の内に申請しなければ受給資格がなくなるそうです。

会社を辞めてからも傷病手当を1年半受給する予定の方は1年以内に失業保険を受給することが難しくなります。(失業保険と傷病手当金の併用はできない)

なので失業保険の受付をあらかじめ延長しておく必要がありました。

 

癌の治療後、すぐに復職できたらそれが一番いいですが

不安な方はあらかじめ申請しておくことをオススメします♫

お金以外のこと

以上は癌と診断されたあとのお金のことについて紹介してきました。

ここからは私の考えを話させていただきます。

癌になったあとは他人に話すべきかについてお話していきます。

病気のことは他人に話すべきか?

人によりますが、自分は癌ということを周りに打ち明けない人もいらっしゃります。

私の意見としては「周りにうちあけます」。

なぜかというと、

自分が癌ということ他の人がきいて

その人の知り合いなどが同じ病気だった場合などに助け合いができるからです。

癌という病気はなかなか経験できるものではありません。

だからこそ自分の経験が誰かの役にたったりします。

自分の病気を周りにいうことで自分が差別されたりすることもあるかもしれません。

ですが、助けになる人もいるということを思えばそれで死んでしまっても後悔ないように感じます。

 

私自身はリアルの友人などにも知らせるタイプですが

リアルの知り合いに知らせたくない方はツイッターをオススメします。自分の病気で検索をかけてみるといろんな人たちが見つかります。

リアルの世界では自分と同じ病気の人は誰もいなかったけど、ツイッターの世界では「こんなにいたのか」と驚かされます。闘病中のココロの支えにもなるのでツイッターはおすすめです。

まとめ

以上、癌と診断されてやることの紹介でした。

まとめると、

  • 限度額認定証の申請
  • クレジットカードの申し込み(持ってない方は)
  • 傷病手当金の書類準備しておく
  • 障害年金の初診日を確定しておく
  • 失業保険の延長手続き

このようになります。

 

道を歩いていて急に後ろから誰かに落とし穴に突き落とされるような感覚で

本当に急に癌と診断されて生活が激変します。

今回の記事がご本人は勿論、大切な人が同じような病気になられてしまった方の参考になればと思います。

 

他にも私の経験ですが、癌の経験や難病の経験で得た知識を紹介しております♫

 

www.mutsukichi55.work

 

 

www.mutsukichi55.work

 

 

www.mutsukichi55.work