闘病×お金×30代のぶろぐ

死んでしまっては"知識"は残せないので、生きてる間に有意義な情報をお届け♪

20代・派遣社員・医療保険未加入の「癌」で使える公共制度まとめ

こんにちは。ムツ吉です。昨日から闘病生活スタート❗️

個人的にガンと診断されて気になったのがお金の事。

調べてみると色々な制度があったのでシェア

 

 

 

詳しくはそれぞれネットで検索すると出てきます。

気になるものは検索してみるといいかもです♫

 

ざっくりですが、同じ状況の方などの不安が少しでも減れば幸いです

f:id:mutsukichikun:20190501092015p:image

収入を補う

https://2.bp.blogspot.com/-nvFUUXlmoSA/Wb8gGUtypNI/AAAAAAABGvA/SDaGpKpKQ_AYEB5iJD4fm9vMt6hIWhFPwCLcBGAs/s400/buisnessman_money_niyakeru_woman.png

傷病手当金

傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、病気やけがのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。

傷病手当金 | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

【協会けんぽ】HPより。

 

 

僕は社会保険に一年以上加入してたので、辞めてからもしばらくは給付金を貰うことができました♫

給付金額は20〜23万の給料であれば、15〜17万ぐらいの給付です。目安までに。

 

傷病手当関連のブログ記事⬇︎

www.mutsukichi55.work

 

 

www.mutsukichi55.work

 

障害年金

障害年金は、病気やケガによって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。

障害年金|日本年金機構

【年金機構】HPより

 

 

僕の場合は病気の初診日から1年6ヶ月後に申請ができるので、傷病手当金の給付が終わったぐらいに貰える様にする予定です。

ちなみに失業保険との併用は可能みたいです!(やり方にはコツがいるかも)

 

障害年金の関連記事↓ 

www.mutsukichi55.work

www.mutsukichi55.work

 

住宅確保給付金

過去2年以内に離職された65歳未満の方で、就労能力及び就労意欲のある方のうち、
住宅を喪失している方又は喪失するおそれのある方を対象として、住居確保給付金を支給
するとともに、就労支援員による就労支援等を実施し、住宅及び就労機会の確保に向けた
支援を行う制度です。

https://www.setagayashakyo.or.jp/files/8914/3441/3892/27.7.pdf

【住宅確保給付金のしおり】より

 

 

僕は今は実家に居候させて頂いているのでコレは利用できていません。

病気後も賃貸で住まわれる予定の方は

病気を理由に仕事があまり出来ず、家賃が払えなくなる恐れがあるなどの理由で利用できるかも!

失業保険(失業給付)

失業給付とは、政府や政府関係機関から失業者に対して支払われる給付である。

【ウィキペディア】より。

 

ハローワークのHP⬇︎

ハローワークインターネットサービス - 雇用保険手続きのご案内

 

 

通常は失業保険の申請期間は退職して一年間。その一年を過ぎると失業保険を受ける資格が無くなるみたい。

でも、申請期間を1年から3年に延長する事も可能なので一年以内に失業保険を受ける予定がないなら延長しておきましょう。

 

ちなみに僕の場合は、傷病手当金をもらった後に受給する予定なので延長手続きしてます。

 

延長手続きした時の記事⬇︎

www.mutsukichi55.work

 

失業保険を使ったオススメポイント♫

それと

通常、失業保険の受給期間は3ヶ月が普通なんだけど就職困難者というものに該当すれば、約10ヶ月に延長ができるみたいです♫

就職困難者とは - 雇用保険における定義と基本手当(失業手当)受給時の優遇措置

 

失業保険を28ヶ月貰えるか調べてみた記事⬇︎

www.mutsukichi55.work

 

医療費控除

 その年の1月1日から12月31日までの間に自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合において、その支払った医療費が一定額を超えるときは、その医療費の額を基に計算される金額(下記3参照)の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。

No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁

【国税庁】HPより。

 

医療費控除を使ったオススメポイント♫

僕の場合は医療費控除でその年の所得が下がった(税の計算上)ので、翌年の住民税と国民健康保険料が下がる見込みです。

それと

仕事をしてた時に給料から勝手に所得税が支払われていた(この時は医療費がかかるとは思ってなく、とりあえず通常の所得として支払われていた)ので、国が払い過ぎてる分を還付してくれます。恐らく5月ぐらいに振り込まれる予定。(確定申告は2月に行った)

 

医療費控除の関連記事↓

www.mutsukichi55.work

www.mutsukichi55.work

 

支出を減らす

https://1.bp.blogspot.com/-ql5S6PSFL3c/Wp94XE5E4-I/AAAAAAABKs4/tjVFWcIKcpwoktpf1x3sy_gMFuZzX5iEQCLcBGAs/s450/point_genten_man.png

生活保護

資産や能力等すべてを活用してもなお生活に困窮する方に対し、困窮の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障し、その自立を助長する制度です。(支給される保護費は、地域や世帯の状況によって異なります。)

生活保護制度 |厚生労働省

【厚労省】HPより

 

 

個人的にはコレはあくまで最終手段と思っていますが

生活保護を受けれるようになると、もれなく(オプション的な要素で)医療費などは全額を代わりに市などが払ってくれます。

 

生活保護を受けると、ローンができなくなったり車が持てなくなったり(持てる場合もある)と、生活する上でいろんな事が不便になったりしそうです。

でも、遠慮はしなくていいと思います。死んだら終わりですからね(^ ^)

無料低額診療

社会福祉法第2条第3項第9号の規定に基づき、生計困難者が経済的な理由によって必要な医療を受ける機会を制限されることのないよう、無料または低額な料金で診療を行う事業です。

無料低額診療事業・無料低額介護老人保健施設利用事業 東京都福祉保健局

【東京都福祉保健局】HPより

 

 

たまたま当時入院していた病院が無料低額診療をやっていたので知ることができました。

コレには凄く助かりましたので、もし申請ができるなら絶対にした方が良いです!

僕が無料低額診療を利用した時の記事があるので参考になればと思います(^ ^)

 

無料低額診療の記事⬇︎

【医療費が全額免除になる方法って知ってます⁉︎】派遣社員で癌保険未加入でお金に困った時の話 - 闘病×お金×30代のぶろぐ

限度額適用認定証

医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。
しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。

「限度額適用認定証」を保険証と併せて医療機関等の窓口(※1)に提示すると、1ヵ月 (1日から月末まで)の窓口でのお支払いが自己負担限度額まで(※2)となります。

※1 保険医療機関(入院・外来別)、保険薬局等それぞれでの取扱いとなります。
※2 同月に入院や外来など複数受診がある場合は、高額療養費の申請が必要となることがあります。保険外負担分(差額ベッド代など)や、入院時の食事負担額等は対象外となります。

医療費が高額になりそうなとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

【協会けんぽ】HPより

 

 

上の方で紹介した傷病手当金は社会保険のみしか使えませんが、限度額適用認定証は社会保険と国民健康保険でどちらに加入していても使える制度です。

コレを利用するとその月にその人によって限度額が適用され、その限度額以上の医療費は払わなくてて良くなります!

限度額の範囲は病院、外来、入院などにより異なるみたいで、

例えば限度額が57600円として同じ月に、病院Aで3万、病院Bの外来で3万、病院Bの入院で3万となる場合は

その月の手出しは9万ですが、それぞれの範囲で57600円を超えていないので限度額適用認定証は使えないので注意です。(高額医療費制度で回収はできるのでご安心を。)

 

限度額は収入などによりそれぞれ

f:id:mutsukichikun:20190430110111j:image

 

限度額適用認定証を使ったオススメポイント♫こんなこともできちゃう(でもおおやけには。。。)

ちなみに、

私は外来で放射線治療を予定しており、既に限度額を超えてしまいそうです。同じ月にピロリ菌の検査をしてしまおうと目論んでおります(笑)

同じ総合病院だとこういう場合はピロリ菌の検査が無料でできちゃったりします♫

ただし、歯科に関しては別になるらしいので注意です。

 

高額医療費制度

高額療養費とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担限度額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。 医療費が高額になることが事前にわかっている場合には、「限度額適用認定証」を提示する方法が便利です。

高額な医療費を支払ったとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

【協会けんぽ】HPより

 

限度額適用認定証の所で説明した例を使って説明すると、

例えば限度額が57600円として同じ月に、病院Aで3万、病院Bの外来で3万、病院Bの入院で3万となる場合はその月は合計9万円の支払いになります。

但し、

高額医療費制度を使うと、9万円-57600円(その月に支払った額-限度額)という形で申請後の恐らく3〜4ヶ月後に指定の口座に32400円が振り込まれます。

 

限度額は収入によってそれぞれ

f:id:mutsukichikun:20190501090121j:image

 

高額医療費制度を使った記事⬇︎

www.mutsukichi55.work

高額医療費制度を使う時のオススメポイント♫こんなこともできちゃう!!

高額医療費制度でどーせ後からお金が戻ってくるなら、最初の支払い時はカード払いが断然オススメです!

カードのポイントはもちろん、現金も戻ってくるので還元率がヤバいです。

 

私は楽天カード、使ってます!下にリンク貼っておきます♫

 

楽天カード詳細⬇︎

最後に

ここまで紹介してきてこんな事を言うのも変ですが、本当は紹介する気はあまりありませんでした。

というのも、ここまで有益な情報は簡単には見つからず、かなり必死になって探しました。実際に死ぬかもしれない思いもしているので死にもの狂い。

なので、簡単に公開するのを少し躊躇っていたのです。

 

だけど、死んでしまっては何も出来ないということでこの度公開する事を決意しました。パチパチパチパチ(^^)/

 

今でこそ癌に対するいろんな知識が増えて落ち着いていますが、

癌になったら右も左もわからない世界に飛び込んで行くような感じなので

病気の不安、人生の不安、家族の不安、お金の不安などいろんな不安が押し寄せてきます。

 

今回は私の経験でガン保険に未加入の場合のお金の不安について書かせて頂きました。

この記事が皆さまのお役に立てれば幸いです(^ ^)